意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決
意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決
知っておきたい葬儀の知識
知っておきたい葬儀の知識
動画でみる葬儀の知識へ動画でみる葬儀の知識
さいたま市の葬儀社セレモニーのHPへご葬儀はくらべて選ぶ時代
お問い合わせ・資料請求はこちら
お電話よる資料請求・お問い合わせ0120-41-1147

2024-07-26

お彼岸のお供え物は何がいい?定番はお菓子?金額の相場を解説

お彼岸の時期にはお墓参りへ行き、お墓や仏壇にはお供え物をしてご先祖様へのご供養を行うのが、日本古くからの慣習となっています。時期が来れば、お供え物はデパ地下やスーパーなどにも陳列され始めますが、ご先祖様にとってはどのようなものを選ぶのが最適なのか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、お彼岸のお供え物の具体例や金額相場などをご紹介いたします。

お彼岸のお供え物は何がいい?

お彼岸のお供え物は、ぼたもちもしくはおはぎ、常温でも傷みにくい果物やお花、菓子折りが定番です。仏教の教えに基づくならば、お供え物は「五供(ごく)」が基本です。

五供とは香(お線香)、花、灯燭(ろうそく)、浄水、飲食(食べ物やお茶などの飲み物)のことで、墓前や仏壇には五供を供えるのが適切とされています。

お彼岸のお供え物はいつ必要?

お彼岸は、太陽が真東から登り、真西に沈む神秘的な期間です。仏教では、お彼岸にあの世とこの世の距離が一気に縮まると考えられているので、ご先祖様の供養に適したタイミングとされています。

お彼岸では、墓前や仏壇にさまざまなお供え物をして慰霊することが一般的ですが、ここからはお供え物はどのくらいの時期に用意すべきなのか、順に解説していきます。

①自宅の仏壇にお供えする

お彼岸の期間は、年毎に国が指定する中日(ちゅうにち)である春分の日もしくは秋分の日を挟んだ前後3日間の7日間です。お彼岸の初日(彼岸入り)は、中日の3日前になりますので、彼岸入りの朝にお供えを施し、中日の3日後(彼岸明け)の夜に下げることが望ましいとされています。

仏壇にお参りをしたら、お墓参りも忘れずに行いましょう。お墓参りにはお線香と供花、お供え物を持参します。お墓を桶や水、柔らかで清潔な布を用いて優しく清めたら、再びご先祖様や故人様へ敬いと感謝の気持ちを込めて手を合わせます。

②よそのお家にお供え物を送る・渡す

お供え物をお渡しする場合は、お彼岸の期間中ならいつでも構いません。お持ちする場合は、事前に伺う旨を連絡するのがマナーです。内容は日持ちの良い菓子折り、進物用線香、デパートで作ってもらった果物の籠盛りがおすすめです。

お彼岸期間中の訪問が難しいようであれば、相手の方 に連絡してからお供え物をお送りします。場合によっては、香典をお送りすることも視野に入れましょう。その場合は、身近な方に金額や内容が適切かどうか確認しておくと安心です。郵送する場合は、お彼岸の前日辺り、遅くとも中日までには届くようにしましょう。

③実家や親戚にお供え物を渡す

お彼岸でご実家や親戚を訪問する場合も同じで、事前の連絡が必要です。伺う時期は、お彼岸の期間ならいつでも構いません。手土産と称して、故人様の好きだった食べ物や日持ちのするお供え物を持参します。また、進物用のお線香やろうそくも喜ばれるでしょう。

お彼岸の定番のお供え物

ここからは、お彼岸における定番のお供え物を順に解説していきます。お供え物の相場は、3,000~5,000円程度です。

①ぼたもち・おはぎ

ぼたもち・おはぎは、お彼岸で定番のお供え物と考えられています。どちらも同じ材料で作られた和菓子であり、呼び方が変わるのには季節が関係しています。春に咲く牡丹をイメージした「ぼたもち」、秋の七草と称される萩の花をイメージした「おはぎ」と、季節によって呼び方が変わるようになりました。

なお、ぼたもちにはこしあんが、おはぎには粒あんが使われています。小豆には魔除けの効果があるとされており、悪霊を寄せ付けない効果もあると信じられているのです。

②お菓子

菓子折りはクッキーや個包装のマドレーヌ、バームクーヘンなど、日持ちのするものがおすすめですが、故人様の好きだったお菓子や地域の銘菓などを持参するのも良いでしょう。

③ジュース

ジュースも日持ちするため、喜ばれるお供え物の一つです。色々なフルーツジュース缶が箱詰めで入っているものは、味も選べるので喜ばれます。ただし比較的重量があるため、直接のお持ち込みよりも配送する形で活用された方が良いかもしれません。

ただし、仏教の戒律において飲酒は厳禁であるとされているため、ビールやチューハイ、カクテル、ハイボールなどアルコール入りの缶飲料は避けるようにしましょう。

④そうめん

そうめんは、仏様があの世とこの世を行き来するために、荷物をまとめる紐としての役割があるとされています。日持ちの観点からも、お供えに適しているといえるでしょう。

⑤線香

お菓子ではなくて別のものを差し上げたい場合は、五供の一つにあたるお線香を差し上げるのもおすすめです。「仏様は良い香りを好んで召し上がる」といった考え方に基づき、良い香りのお線香がお供えに適しているとも考えられています。

進物線香(しんもつせんこう)と呼ばれている贈答用のお線香は、上品で良い香りのするものが多いのでおすすめです。

⑥お花

お花は、お墓参りの度にお供えするのが基本ですが、お彼岸の時期はいつもより華やかになるよう、故人様の好きだった種類を意識して用意しましょう。その際、毒やトゲのある花は避けるようにします。生花店で、お彼岸用とお願いすれば間違いありません。また、スーパーの店先などでも手に入れることができます。

⑦故人様が好きだったもの

菓子折りの件でも触れましたが、故人様の好きだったお供え物は喜ばれます。ただし仏教の理に従い、殺生を連想させる肉や魚、匂いの強い食べ物は避けることがマナーです。

相手の方 のご家族へ迷惑を掛けないことを前提に、できるだけ日持ちがするものやご家族みんなが食べられるような好き嫌いの少ない食べ物を選びましょう。先ほど挙げたお菓子の他、個包装のゼリーも賞味期限が長いのでおすすめできます。種類豊富なお菓子の詰め合わせも、家族団らんで楽しめるため喜ばれます。

⑧香典(現金)

通常のお彼岸では、3,000~5,000円程度のお供えが基本ですが、もし香典をお渡しするのならば、香典を3,000円程度、お供え物を2,000円程度とし、合わせて5,000円程度とするのが基本です。

ただし、故人様が血縁の深い方や生前お世話になった方だった場合は、5,000~10,000円程度が無難です。あまり高額になってしまうと、相手の方 のご家族に余計な気を使わせてしまいますので気を付けましょう。

なお、初彼岸の場合の香典も同じ金額で構いませんが、僧侶を招いた彼岸法要の場へ伺った場合には、10,000~30,000円が相場となっているようです。

まとめ

お彼岸は、太陽が真東から真西へ一直線に進む時期は、あの世とこの世が最も近づく時期とされているため、ご供養に良い時期と考えられています。お彼岸には、各地域やご家庭に合ったお供え物を供え、ご先祖様や故人様に敬意と感謝の想いを伝えてみましょう。


記事の制作・編集
セレモニーコラム編集部

60年の歴史と実績のあるセレモニーのご葬儀専門ディレクターが監修。喪主様、ご葬家様目線、ご会葬者様目線から分かりやすくのご葬儀のマナー知識をお伝えします。


「お墓参り」に関する記事

お彼岸にお墓参りに行くのはなぜ?いつ行けばいいの?気を付けたいマナーも解説

お彼岸にお墓参りに行くのはなぜ?いつ行けばいいの?気を付けたいマナーも解説

日本では、お盆だけでなくお彼岸にもお墓参りに行き、ご先祖様のご供養を続けていく風習があります。お彼岸は、太古から伝えられている日本の伝統的な仏事です。 日本人として、お彼岸の本来の意味が理解できれば、より一層心からのご供養に励むことができるでしょう。本記事では、お彼岸の行動で最も大切なお墓参りにスポットをあてて、分かりやすく解説いたします。

お彼岸は何する?お墓参りや仏壇の掃除などをしてご先祖様を大切にする時間に

お彼岸は何する?お墓参りや仏壇の掃除などをしてご先祖様を大切にする時間に

お彼岸は、ご先祖様や故人様を慰霊する大切な時期で、お盆と同様にお墓参りや仏壇のお清め、お供えなどを行います。しかしながら、年に二回やってくるお彼岸はどのようなルーツで日本に浸透したのか、この時期に手厚くご供養するのはなぜなのかなど、疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、お彼岸の起源や意味、お彼岸の時期に行うべきご供養の方法をご紹介いたします。

お墓参りのお供えに適した花とは|お供えの際のポイントも解説します

お墓参りのお供えに適した花とは|お供えの際のポイントも解説します

お墓参りは、故人様の命日やお盆、お彼岸、仏事の際などに行われます。お墓参りで持って行くものといえば、お墓を掃除するための道具やお線香、着火ライター、お供え、それにお花です。 お墓に新たなお花が供えられると、雰囲気が一気に華やぎます。その様子はお墓に眠る御霊にとって良いご供養になる上、墓参りをした方々の心も癒やしてくれます。しかしながら、お花の選び方にはある程度定められたルールがあるのです。本記事では、お墓へ供えるのに適したお花、供え方のポイントをご説明していきます。

関連する記事「お墓参り」について

お彼岸にお墓参りに行くのはなぜ?いつ行けばいいの?気を付けたいマナーも解説

お彼岸にお墓参りに行くのはなぜ?いつ行けばいいの?気を付けたいマナーも解説

お彼岸は何する?お墓参りや仏壇の掃除などをしてご先祖様を大切にする時間に

お彼岸は何する?お墓参りや仏壇の掃除などをしてご先祖様を大切にする時間に

お墓参りのお供えに適した花とは|お供えの際のポイントも解説します

お墓参りのお供えに適した花とは|お供えの際のポイントも解説します

キリスト教のお墓参りはどうやるの?正しい手順とは?

キリスト教のお墓参りはどうやるの?正しい手順とは?




埼玉・東京・千葉葬儀場のご案内